やまの Kindle 音声レビューチャンネル

耳読書スペシャリスト|Kindle作家 & 評論家|書籍 レビュー 563 冊|耳読書で読書好きを量産する|25年のうつ体験|目が疲れて全く読書ができない|読者習慣ゼロ|耳読書に出会う|1年半強でKindle 798 冊読了|耳読書のお陰で紙書籍も読めるように|お仕事依頼はDMまで|#Lectio 0 期生

マインドフルネスを7か月間継続できている理由をまとめてみた


f:id:mountainpeace7:20190710094456j:image
どうも、山ちゃんです!

「マインドフルネスを7か月継続できている理由をまとめてみた」について書きました。

 

1.オンラインサービスplayersでマインドフルネスチームを作り、継続を目指す人達と励まし合っているため

オンラインサロンplayersはこちら。

www.outward-matrix.com

こちらのオンラインサロンのチーム制を利用しています。playersのチームとは、一般会員が自発的にチームを立ち上げる事ができ、チーム運営が可能となっています。私の場合は、マインドフルネスチームを立ち上げ、メンバーを募り、一定期間マインドフルネスに関する情報交換、実践の報告をしています。


f:id:mountainpeace7:20190711095559j:image
Facebookの運営するMessenger機能を使用し、チームメンバーとコミュニケーションを取ります。私が継続出来ている最も大きな理由はこの、Messager機能を使用したチームの存在があります。実践報告では、毎日マインドフルネスを実践したあと、チームメンバーに、「今日は10分行いました」ななどと報告します。下記で説明しますが、画像のように、「メントレ」瞑想アプリの共有機能でシェアしたり出来ます。

f:id:mountainpeace7:20190714103234p:image

Messager機能ですと、Facebookと同様、閲覧したチームメンバーから「いいね」などのリアクションをもらいやすくなります。

このリアクション、フィールドバックが魅力と感じています。またフィールドバックをくれるチームメンバーは、Facebookを通してのある程度の互いの状況がわかるメンバー。これもポイントと感じています。何度かTwitterで発信し、マインドフルネスの継続を試みましたが、相手のプロフィールがわからないメンバーだと良い意味の見られている強制力が働かなくて、継続できませんでした。

2.「メントレ」メンタリストDaiGo監修瞑想アプリ「メントレ」が魅力的なため

瞑想アプリ「メントレ」はこちら。


f:id:mountainpeace7:20190710221925j:image

‎メントレ(メンタルトレーニング) on the App Store

主な魅力は3つ。

①スマホのカメラ部分に、人差し指の第一第二関節までの指の指紋を充てることで心拍変動を数値化してくれる。


f:id:mountainpeace7:20190714103243p:image

②継続するほどレベルアップするので、モチベーションに繋がる。


f:id:mountainpeace7:20190714103234p:image

 

③瞑想中に流れる音楽が心地いい。私のお気に入りは、こちらの浜辺の波の音。


f:id:mountainpeace7:20190710221115j:image

いくつかマインドフルネスアプリを試しましたが、1番相性が良かったのが「メントレ」アプリでした。

3.マインドフルネスを始めたきっかけ

「マインドフルネスが脳の活性化に良い」と目にすることが多くなり、自分もマインドフルネスを習慣化したい、という思いがありました。GoogleやFacebookでも企業導入され、スティーブ・ジョブズもマインドフルネスをしていたと聞き興味がありました。

また、自分の通っていたメンタルクリニックでも「マインドフルネスのワークショップ」があり、マインドフルネスが推奨されていました。

そこで、自分でもいくつか、スマホのマインドフルネスアプリを試してみましたが、継続が出来なくて諦めていました。

 

そんな時上記のオンラインサロンplayesのチームメンバーを通して知ったのが、瞑想アプリ「メントレ」でした。携帯の機種変でiPhoneにしたのをきっかけに、「メントレ」を始めました。

「メントレ」が自分に合っていたこともあり、継続の大きな要因になっています。

以上、「わたしがマインドフルネスを7か月継続している理由」についてまとめてみました。

まとめると以下の3つです。

1.オンラインサービスplayersでマインドフルネスチームを作り、良い意味のサボりにくい環境に身を置いている。

2.ある程度の互いの状況がわかるメンバーから、「いいね」などのフィールドバックをもらえる環境でモチベーションが上がる仕組みを作っている。

3.相性の合うマインドフルネスアプリ「メントレ」と出会うことが出来た。

以上です。読んで頂いて、ありがとうございます。

 

この方法がおすすめ マインドフルネス 呼吸法について


f:id:mountainpeace7:20190708202606j:image
どうも、山ちゃんです!

この方法がおすすめ マインドフルネス 呼吸法について書いてみました。私はマインドフルネスを継続し始めてまだ8ヶ月。言葉足らずのところがありますので、メンタリストDaigoさんのYouTube動画をシェアさせて頂きます。

youtu.be

この動画で説明されている主なポイントは4つ。

1.マインドフルネスをする際は姿勢を正す。

2.呼吸に意識を向ける。個人的には慣れるまで、お腹に手を充てて呼吸することをおすすめします。息を吸うときにお腹が膨らみ、吐くときにお腹が凹むのを確認します。お腹に手を充てることで、呼吸を感じることができ、マインドフルネス呼吸法の腹式呼吸をしやすくなります。

雑念が浮かんできたら、呼吸に意識を向ける。雑念から、「今行っている」呼吸に意識を戻すことで、マインドフルネスの効果が得られます。

3.4秒で吸って6秒で吐く。吸うよりも吐く方を長くします。

私はだいたい10秒で吸って、20秒ほどかけて息を吐ききっています。吐く時間が長いほうがリラックス効果が得られます。

鼻から吸って、口から吐きます。鼻から吸って鼻から吐く方法もあります。やりやすい方を選ぶと良いと思います。

4.短時間でも、毎日継続した方がマインドフルネスの効果を得やすくなりますので、まずは1日3分から継続することがおすすめされています。

3分もしくは5分など、継続しやすい時間から始めると良いと思います。

まずは「毎日3−5分、継続している自分をイメージし、出来るだけ具体的、鮮明に、実行出来そうな場所、時間帯をある程度決めて行うと継続しやすい」と感じます。

 

私は仕事がある日は、行きの通勤電車内で5-10分、乗車時間約10分の社内で行っています。休日にマインドフルネスを忘れてしまうことが課題ですが(-_-)

以上、マインドフルネスの呼吸法について、メンタリストDaigoさんのYouTube動画の力をお借りして、自分なりのポイントもまとめて紹介してみました!

 

 

「ルピシア」という「世界のお茶専門店」に行ったお話


f:id:mountainpeace7:20190707223533j:image

「ルピシア」という「世界のお茶専門店」に行ったお話です!

先日、職場近くで見つけた「世界のお茶専門店 ルピシア」、初めて知ったお店でしたが、調べると全国各地と、アメリカ、フランス、オーストラリアと、海外にもお店を持つんですね!

https://www.lupicia.com/

最近はこのお店がお気に入りなので、シェアさせて頂きます。


f:id:mountainpeace7:20190707223558j:image

 

 店内に入るとこのように、世界の茶葉や紅茶葉?が並びます(^^)

香りを嗅ぐことも出来て、丸い入れ物を鼻の近くに持っていき、香りを楽しめます!


f:id:mountainpeace7:20190707223620j:image

私が目をつけたのがこれ、「麦茶」(^^)

 

毎日職場に1.5Lの水筒で「麦茶」を冷やして持っていってる私にとって、とても魅力的なコーナーでした!


f:id:mountainpeace7:20190707223632j:image

中でもこのシリーズに興味を持ちました!「うめ麦茶」や「りんご麦茶」「あんず麦茶」などがありました(^^)値段も高くはないので、3種類全て買いました。

これと「深入り玄米麦茶」「香ばし黒豆麦茶」約3000円分買いました。

「深入り玄米麦茶」や「香ばし黒豆麦茶」は、香ばしくて美味しいですし、「うめ麦茶」や「あんず」「りんご麦茶」は甘さがあります(^^)

毎日違うパックを煎じて冷やし、楽しんでいます!

麦茶は不思議と毎日飲んでいても飽きない。

ポカリスエットや烏龍茶など色々試しましたが、麦茶に辿り着きました(^^)

私の場合は職場がホームセンターで立ち仕事なので、適度に水分を必要としますし、毎回ペットボトルを買うよりは、1日水筒1本あれば足りるので、安上がりです。

たまにメーカーを変えて、風味を楽しんでいたのですが、今回は「茶葉の専門店」が見つかり、1番興味があった麦茶もあったので、嬉しかったです!

しばらくは、この「ルピシア」の麦茶を楽しみます!

初心者におすすめ 耐寒性 耐陰性のある観葉植物5選

 

f:id:mountainpeace7:20190320165348j:plain

こんにちは、ホームセンターの園芸コーナーに勤務している山ちゃんです。

 

販売員をしていると、売り場でお客様から次のように質問されることがあります。

 

「日陰に強い観葉植物ありませんか?」

「水をあまりあげなくても育てられる丈夫な観葉植物はありますか?」

 

また、日当たりの良い場所に置きたくても、ペットや子供がいて床の上に植物を置くのが不安な方や、家を空ける時間帯が長いため、水やりが出来ず枯らしてしまわないか心配な方も多いです。

 

観葉植物を育てようと思うと日当たりの良い場所に置くのが難しかったり、水やりやメンテナンスに不安があって、育てるのをためらってしまう人もいますよね。

 

そんな方のために、「日陰」や「乾燥」に強く、ホームセンターなどでも販売している知名度の高い観葉植物を選んでみました。「小さなサイズ」や「大きサイズ」もそれぞれ5選ず紹介しているので、初めて観葉植物を育ててみたい方におすすめです。

この記事の目次

初心者のおすすめ 耐寒性 耐陰性のある観葉植物5選

~小さなタイプ 大きなタイプ 各5選~

①ユッカ 別名:青年の樹

  • 乾燥: 強い
  • 耐陰性: ある
  • 耐寒性 :0℃以上
  • 販売店でも大変人気の高い植物です。頻繁な水やりが必要なく、日当たりがあまり良くなくても生育でき、寒さにも強いことから初心者の方でも育てやすく、プレゼントとしても人気があります。
  • 葉先が上に向かって元気よく成長していくことから青年のような元気の良さ、成長を現し「青年の木」と呼ばれています。花言葉は「勇壮」「偉大」「颯爽」です。
  • 小さなタイプはこちら

②アロエ 別名:キダチロカイ

  • 乾燥:強い

  • 耐陰性:普通

  • 耐寒性:0℃以上

  • こちらも有名な観葉植物。小さい頃、やけどをするとお婆ちゃんがアロエの先を植えていたアロエから切って傷口に塗ってくれたことを思い出します。幼少時の我が家の庭先にアロエが植えられていたので、アロエはある程度の耐性のある観葉植物ということになりますね。
  • 小さなタイプはこちら

  • 大きなタイプはこちら 
LAND PLANTS 【観葉植物】 キダチアロエ (モスポット鉢)

LAND PLANTS 【観葉植物】 キダチアロエ (モスポット鉢)

 

③フィカス・エラスティカ・デコラ 別名:マルバインドゴムノキ

  • 大きなタイプはこちら 

④シェフレラ・アルボリコラ‘ホンコン’ 別名:シェフレラ・アルボリコラ‘ホンコン

  • 乾燥 :強い

  • 耐陰性 :ある

  • 耐寒性 :0℃以上

  • 観葉植物の中でも「シェフレラ」と呼ばれる植物は、耐寒性、耐陰性に強いのが特徴で、育てやすく、人気の観葉植物です。「シェフレラ」は葉が特徴的で、手のひらを広げたような形をしています。「シェフレラ」はドイツの植物学者シェフラーが名付け親であり様々な種類がありますが、「耐乾性」「耐陰性」「耐寒性」に中でも強い植物として「シェフレラ ホンコン」と「シェフレラ コンパクタ」があります。
  • 小さなタイプはこちら
  • 大きなタイプはこちら 

[rakuten:eran:10350783:detail] 

 ⑤シェフレラ・コンパクタ別名:シェフレラ・コンパクタ

 乾燥: 普通

耐陰性:ある

耐寒性:0℃以上 

・小さなタイプはこちら

[rakuten:eran:10350413:detail]

④で紹介した「シェフレラ」の一種。④の「シェフレラ ホンコン」が生息地では大きくなると11mほどと大きく成長する特徴があるのに対し、「コンパクタ」は生息地で大きくなっても3m程と「シェフレラ ホンコン」に比べると「コンパクト」なのが特徴です。観葉植物は全体的に亜熱帯植物となりますので、地植えをして生育環境が整えば、大きく成長しますが、地中の「根の張り具合」によって地上の植物の背の高さも変わりますので、根の張りが制限される鉢ややプランター生育では、高さも制限されます。

  • 大きなタイプはこちら 
[エルフルール] シェフレラ・コンパクタ 白陶器鉢

[エルフルール] シェフレラ・コンパクタ 白陶器鉢

 

2 初心者におすすめ 観葉植物の肥料について

観葉植物購入時、観葉植物の主要な栄養素として、肥料が必要です。肥料にはて固形型と液体型の大きく分けて2種類があります。固形型がゆっくりと長く効くものが多いのに対して、液体肥料は即効性があり、2週間前後持続するのが特徴です。定期的に水やりの習慣がある方には液体肥料、1回の肥料で長く持続させたい方には固形肥料がおすすめです。おすすめの固形肥料はこちらです。

住友化学園芸 マイガーデン 植物全般用 1.6kg

住友化学園芸 マイガーデン 植物全般用 1.6kg

 

[rakuten:e-hanas2:10000433:detail]

効果が2、3か月持続します。植物の根に肥料が触っても肥料やけの心配がありません。購入後、植物の株元に5gほど(ひとつまみ)撒いて、表面の土と混ぜ合わせます。肥料を浸透させやすくするために、与えた後はたっぷりの水を与えてあげます。

 

 

土の上に置くだけの固形肥料もあります。水やりによって肥料分が浸透していく商品です。効果は約2ヶ月持続します。肥料を土の表面に混ぜ込むのが手間という方にもおすすめです。

ハイポネックス原液 800ml

ハイポネックス原液 800ml

 

液体肥料は原液を希釈してします。「ハイポネックス原液」の場合、観葉植物には500倍に希釈して使います。水10Lに対してキャップ1杯分(20ml)を混ぜて与えます。5L用のジョーロを使う場合は、キャップ0.5杯(10ml)を混ぜます。1度に多くの肥料液を作ることができるため、1度の多くのお花に肥料を与えたい方におすすめです。

3 観葉植物の「水やり」の仕方を解説 f:id:mountainpeace7:20190324100742j:plain

一般的に「水やり」の定義として、「土の表面の色が変わる。水やり後の黒く湿った状態から、表面が白っぽい茶色に変わったら水やりをする」と言われていますが、初心者にとって「分かりづらい表現、基準」だと感じています。

 

私の実践しているやり方として、「人差し指の第1関節まで表面の土に指を入れて、湿っているか確認し、乾いているときだけ水やりをしています。プランターの大きさや植物によって水やりの頻度は変わってきますので、乾いてきたと感じた時だけ確認し、「水やり」をしています。

4 おわりに

植物の販売員をする中で、「日陰でも育てられる観葉植物がありますか?」というお客様の声に応えたいと思い、調べてまとめてみました。

 

観葉植物を購入する際に参考にしていただけると嬉しいです。

 

今後も初めての方が安心して植物を育てていける情報を発信していきたいと思います。

花壇のチューリップ つぼみが出始めました

花壇のチューリップ つぼみが出始めました

f:id:mountainpeace7:20190322104801j:plain

花壇の左側には去年の7月頃、剪定したあじさい。春になり元気な葉がつき始めました。

f:id:mountainpeace7:20190322105625j:plain

 

mountainpeace7.hatenadiary.jp

 先日、家庭菜園で「アスパラガス」の苗を植えました。

f:id:mountainpeace7:20190322105925j:plain

 植え付けから収穫まで1年ほどかかりますが、収穫が始まると毎年収穫が出来るとのことです。

f:id:mountainpeace7:20190322111000j:plain

15分ほど、水に浸けてから植え付けしました。

f:id:mountainpeace7:20190322111139j:plain

f:id:mountainpeace7:20190322111150j:plain

畑の右上奥に植え付けしました。

これから夏に向けて、他の野菜苗も植え付けていきます。

庭のつる薔薇が成長しました!

 

f:id:mountainpeace7:20190321210304j:plain1月に植えた「つる薔薇」が少し成長しました。

1月に植えたときはこちら。

f:id:mountainpeace7:20190111151759j:plain

 

mountainpeace7.hatenadiary.jp

元気の良い葉が出てきて、嬉しいです!

来週、1月に産まれた次男と、長男と妻が帰省先から帰ってきます。
子どもたちが「つる薔薇アーチ」をくぐってくれるのが、楽しみです。

迫祐樹さんのプログラミング講座「スキルハック」を購入しました!~学べる環境をお求めの方へおすすめ!~

迫祐樹さんのプログラミング講座「スキルハック」を購入しました!~学べる環境をお求めの方へおすすめ!~を書きました! 

www.yukisako.xyz

 

<a href="https://yukisako99.com/l/c/3kaOCtZa/PduqnA20">-Movie Hacks- 実践!動画編集講座</a>

山ちゃんです。2018年10月末からブログを始め、それまで「プログラミング」「アフィリエイト」「副業」という言葉とは無縁の生活を送ってきましたが、後ほど紹介するオンラインサロン「players」をきっかけに、本業の生産性アップを目的に、「プログラミング 」や「副業」に興味を持つようになりました。


www.outward-matrix.com

この記事の目次

1 「スキルハック」を購入したきっかけのブログを紹介します

2 迫佑樹さんの人柄にも惹かれました

3 すべては所属しているオンラインサロン「players」がきっかけです

 

1 「スキルハック」を購入したきっかけのブログを紹介します

www.wakajitsukohei.com

 オンラインサロンを通じて知った「ワカジツな日々」の上の記事がきっかけで「スキルハック」を購入しました。(※ワカジツさんは、オンラインサロンplayersのメンバーではこざいません。players内の情報交換がきっかけで知りました。)

始めは「クリスマスツリーの着ぐるみ」を着たワカジツさんがかわいらしく、記事の展開が面白かったので、読み進めて行きました!

記事の最後の方で迫佑樹さんの紹介がありました!

始めのうちは、この記事が「プログラミング」「迫佑樹さんのスキルハック」に繫がるとは想像出来ませんでした。

記事自体が面白いので、おすすめです(^^)

 

2 迫祐樹さんの人柄にも惹かれたました

※迫佑樹さんもplayersのサロンメンバーではございません。

 特に最近視聴した中で、おすすめ動画はこちらです。

youtu.be

 プログラミングを学んでたら新卒の38倍の収入になり、主席卒業を破棄して大学を辞めたフリーランスエンジニアの方。

大学生でフリーランスになったというエピソードも、私には新鮮でした(^^)

この動画をきっかけに、「自己投資」した際は、「10倍の回収」を意識するようになりました。

例えば私の所属している「players」で「10倍の回収」を意識した際、月額980円ですので、1ヶ月で9800円の生産性を意識しています。

ただ、playersではそれ以上の回収が出来ますので、1日9800円の回収を意識して、活動しています(^^)

 

迫佑樹さんのYouTube動画に関しては、隣にいる彼女さんのちんともさん(愛称)もかわいらしいですし、迫さんのテンポの良い話し方と、はっとするような気づきを得られるので、特に毎朝の洗面所でのひげ剃り時と、朝シャワー時に、携帯電話を防水ケースに入れ、視聴するのにハマっています(^^)

初心者の人が、プログラミングなり、アウトプットなり、収益化をするのにきっかけを与えてくれる情報が多いので、おすすめです(^^)

 

 

www.yukisako.xyz

 <a href="https://yukisako99.com/l/c/3kaOCtZa/PduqnA20">-Movie Hacks- 実践!動画編集講座</

 

3 すべては所属しているオンラインサロン「players」がきっかけです

www.outward-matrix.com

 私が所属しているオンラインサロン「players」。「プログラミング」を学ぶきっかけや「アウトプットの重要性」を教えてくれたのも、playersのお陰(^^)

オーナーのShinさん自身が現役のコンサルタントをされていて、経験に裏打ちされた「仕事術」がわかりやすいですし、その「仕事術」を体現されているので、刺激を受けます(^^)

「情報を完璧に集めてから発信するインプット主義」ではなく、「情報をある程度集めたら、まず発信してみて、その結果から本当に必要な情報をインプットしていく、アウトプット主義」を提唱されています。

サロン内で「期間限定のチーム制」もありますので、例えば「プログラミングチーム」などに参加し、「プログラミング」に関して一定期間チームで学ぶことで、情報交換をしたり、チームメイトの学びの早さを知って刺激を受けることもあります。

例えば私自身は、「WordPressを2週間で立ち上げるチーム」や「1ヶ月で5記事ブログを作成するチーム」「マインドフルネスを習慣化するチーム」に所属しています。

購入した迫佑樹さんの「スキルハック」を学びながら、「1ヶ月で5記事を作成するチーム」で「スキルハックで学んだこと」をブログで作成をしています。この記事もその一貫です。

学んだことを定期的に発信、アウトプットすることで本当に必要な情報がわかり、学び(インプット)の質を上げていくことが目的です。

プログラミング講座「スキルハック」購入のきっかけを与えてくれた「players」に感謝の意を表したくて、記事にしました。

 

f:id:mountainpeace7:20190205231412p:plain