やまの Kindle 音声レビューチャンネル

耳読書家 Kindle作家 やま 高校生の頃から自律神経が人一倍弱く、読書したくても目が疲れて全く読めない、悔しい思いをずっと抱えて生きて来ました。40歳の時にスマートフォンの読み上げ機能が電子書籍を読み上げる耳読書に出会い、人生が変わります。1冊読めた時の感動は、今でも忘れられません。2年間で800冊以上、夢中で聴き続けました。倍速で耳読書を続けていると、自然と目からも読めるようになって来ました。現在では1日に2.3冊、目から本を楽しめるようになりました。本が読める喜びを与えてくれた耳読書に、心から感

産後クライシスをみんチャレ”笑って子育てし隊”が救ってくれた!

今日は③をテーマに。タイトルは「産後クライシスをみんチャレ”笑って子育てし隊”が救ってくれた!」 家族はチーム。1番身近で1番大切にしたい家族。節約をしながら資産を増やしていくためにも、健康でいるためにも家族との土台が1番大事。そんなことを痛感する今日この頃^^;

 先日メルカリで購入したこちらの本が届きました。こちらの本もメルカリではめっちゃ売買されてる。それだけニーズが高いんだと感じる^^

f:id:mountainpeace7:20200706055415j:imageAmazonで「産後クライシス 本」で検索して、気になった本をメルカリで調べると、下記の2冊もめっちゃ売買されてた^^;メルカリでは人気の高い本は高値で売買される傾向がある。下記2冊はまだ高値で容易に手が出せないし、「なぜ夫は何も~」に関しては「販売中」が現在なし^^;「この手のテーマはニーズが高いんだな」と感じながら、「悩んでいるのは自分だけじゃないんだ」とホッとした。

f:id:mountainpeace7:20200706055749j:image
f:id:mountainpeace7:20200706055746j:image

 「出産・育児ママのトリセツ」はみんチャレ「笑って子育てし隊チーム」のメンバーの方から勧めてもらった「妻のトリセツ」を読んだのがきっかけ。「妻のトリセツ」に自分の今の悩みに希望が見えたため、関連する2冊目を購入したという流れ。

 

mountainpeace7.hatenadiary.jp

 「笑って子育てし隊」から得たアドバイスとして、基本自分の休みの日は「奥さんを1日フリー」にしている。子育てママにとって一番のニーズが「1人の時間をもつこと」だと思ったから。余計な地雷を踏む回数が減らせるという目的もあるけど^^;

1日フリーになった奥さんが何をしているか。せっかくフリーになったのに、「キッチンやお風呂周りを掃除したり、洗濯物を室内干しするときに使う部屋を整頓してくれたり」してくれている。自分のことよりも家族のための行動をしてくれている。頭が下がる。自分だったら絶対できない^^;